高齢者講習






高齢者講習とは
70歳以上75歳未満の方が免許更新をする場合、高齢者講習(合理化講習)を受講しなければなりません。
75歳以上の方が免許更新をする場合、まず認知機能検査を受検します。
認知機能検査の内容については、警察庁ホームページ『 認知機能検査について』(クリックすると外部ページが開きます)を参考にして下さい。
後日、認知機能検査結果に応じた高齢者講習を受講しなければなりません。
公安委員会から『はがき』又は『封書』が届いたら検査又は講習のご予約を 直接、来校され予約される方は『はがき』又は『封書』を持参して下さい。
電話でご予約される方は『はがき』又は『封書』を手元に置いて下記の専用ダイヤルでお申込み下さい。
高齢者講習予約受付専用ダイヤル
TEL:059-318-2253
予約受付時間
月~金曜日:午前9時~午後7時(月曜休校もあります)
土曜日:午前9時~午後4時30分
※但し、休校日を除きます
- 国道1号線沿い駐車場完備
- 送迎バスを利用される方は、予約時に送迎バスを利用する旨をお伝えください。
※バス停留所については当校指定場所となります。
高齢者講習受講までの流れ
75歳未満の方

Step1
講習受講通知(はがき)が届きます
オレンジ色のはがき
自動車学校で合理化講習受講の受講予約をしてください。
TEL:059-318-2253
TEL:059-318-2253
Step2
合理化講習を受講
予約した日時に川越自動車学校へお越しください
合理化講習を受講します(2時間:5,100円)
Step3
公安委員会から更新のはがきが届きます
住所を管轄する警察署へ
公安委員会から更新のはがきが届いたら、住所を管轄する警察署で更新手続きをしてください。
持ち物
- 更新はがき
- 高齢者講習終了証明書
- 運転免許証
- 更新手数料(2,500円)
※視力検査があります
75歳以上の方

Step1
認知機能検査受検通知書(茶色)が届きます
茶色のはがき
自動車学校で認知機能検査の受検予約をしてください。
TEL:059-318-2253
TEL:059-318-2253
Step2
認知機能検査を受検
予約した日時に川越自動車学校へお越しください
認知機能検査を受検します(30分:750円)
Step3
公安委員会から認知機能検査の結果に基いた講習受講通知書が届きます
封書で届きます
自動車学校で通知書に記載されている講習の予約をしてください。
TEL:059-318-2253
TEL:059-318-2253
Step4
川越自動車学校で講習を受けます
人によって講習内容が違います
下記のどちらかの講習を受けます。
合理化講習 | 高度化講習 |
2時間 5,100円 | 3時間 7,950円 |
Step5
公安委員会から更新のはがきが届きます
住所を管轄する警察署へ
公安委員会から更新のはがきが届いたら、住所を管轄する警察署で更新手続きをしてください。
持ち物
- 更新はがき
- 高齢者講習終了証明書
- 運転免許証
- 更新手数料(2,500円)
※視力検査があります
注1 認知機能検査の受検は『認知機能検査通知はがき』に記載されているお近くの自動車学校に予約してください
注2 認知機能検査および高齢者講習で必要な持ち物等
- 認知機能検査受検の方は認知機能検査通知はがき
- 高齢者講習受講の方は合理化講習受講はがき、又は封書で郵送された
『認知機能検査結果通知書』および『認知機能検査と今後の手続きについて』の2枚 - 運転免許証
- 検査手数料または講習手数料
- 眼鏡等(老眼鏡含む)が必要な方は持参してください
高齢者講習受講の方は少し運転していただく時間がありますので、運転に適した履物でお願いします