準中型自動車免許
川越自動車学校卒業生の実績
津市の運転免許センターの学科試験合格率です。
川越自動車学校の卒業生合格率(オレンジ色)は毎年県内校で上位を保っています。
(表記の合格率は2019年1月~12月の統計)
また、県外合宿を含めた県外の教習所卒業生の合格率よりも上位です。
近隣在住の方で県外校と当校でお悩みの方は、ぜひ川越自動車学校をお選びください。
%
(普通車)県学科試験当校合格率95.0%
%
(準中型)県学科試験当校合格率100.0%
川越自動車学校卒業生の満足度アンケート集計結果
学科教習や技能教習、受付窓口の満足度アンケート結果です。
%
技能教習「大変満足・満足」合計89.9%(普通は9.3%)
%
学科教習「大変満足・満足」合計89.5%(普通は10.5%)
02018年卒業生
0受付カウンター満足度(「言葉遣い・応対」「説明の分かりやすさ」の「大変良い」「良い」の合計(「普通」は6.5%)
教習車両 日野デュトロ

車両総重量3.5t以上7.5t未満、最大積載量2t以上4.5t未満の貨物自動車を運転する場合
必要教習時限数
| 技能教習(最短) | 学科教習 | |
| 免許なし、原付免許持ちの方 | 41時限 | 27時限 |
| 二輪車免許所持 | 39時限 | 3時限 |
| 普通免許持ちの方 (平成29年3月12日以降に普通車免許を取得された方) | 13時限 | 1時限 |
| 準中型(5トン限定)持ちの方 (平成19年6月2日から平成29年3月11日までに普通車免許を取得された方) | 4時限 | なし |
免許取得までの流れ

教習料金
※下記の料金一覧は2025年10月1日からの入校生が対象です。
- 準中型自動車:所持免許なし
準中型自動車 所持免許 免許なし 入学金 45,000 学科料金 81,000 技能料金・1 130,000 技能料金・2 97,500 諸費用 25,900 検定料 14,000 昼間コース料金合計 393,400
(税込 432,740)フリータイムコース料金合計 423,400
(税込 465,740)- 所持免許:普通免許
準中型自動車 所持免許 普通 入学金 45,000 学科料金 3,000 技能料金・1 技能料金・2 84,500 諸費用 11,000 検定料 14,000 昼間コース料金合計 157,500
(税込 173,250)フリータイムコース料金合計 167,500
(税込 184,250)- 所持免許:普通AT限定免許
準中型自動車 所持免許 普通AT限定免許 入学金 45,000 学科料金 3,000 技能料金・1 技能料金・2 110,500 諸費用 11,000 検定料 14,000 昼間コース料金合計 183,500
(税込 201,850)フリータイムコース料金合計 198,500
(税込 218,350)- 所持免許:二輪免許
準中型自動車 所持免許 二輪免許 入学金 45,000 学科料金 9,000 技能料金・1 120,000 技能料金・2 97,500 諸費用 10,500 検定料 14,000 昼間コース料金合計 296,000
(税込 325,600)フリータイムコース料金合計 326,000
(税込 358,600)- 所持免許:準中型5t限定免許
準中型自動車 所持免許 準中型5t限定免許 入学金 45,000 学科料金 なし 技能料金・1 技能料金・2 26,000 諸費用 7,000 検定料 7,500 昼間コース料金合計 85,500
(税込 94,050)フリータイムコース料金合計 90,500
(税込 99,550)
※仮免許費用仮免許費用2,900円(2025年3月24日変更)が別途必要です(準中型5t限定免許持者を除く)
- 17:20以降の技能教習を受講する方はフリータイムコースをお選びください。
- その他、再試験を受ける場合や補習があれば追加料が別途必要です。
運転免許取得条件
| 年齢 | 18歳以上の方 又は、まもなく18歳となる方 ※17歳からでも入校できますが修了検定(仮免許の試験)の日までに18歳になっていることが必要です。 |
| 視力 | 両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上あること。他に深視力の検査があります。 ※片眼の視力が矯正でも0.5に満たない場合(見えない場合を含む)は、免許を取得できません |
| 色別 | 赤、青、黄、の原色が見分けられること。 |
- 詳しいこと、また解らないことがございましたら当校にお問合せください。
- 運転免許が取得可能かどうか疑問に思われる方は、お気軽に窓口にご相談下さい。
必要書類
本籍地が記載された住民票。 及び本人確認できる書類(健康保険証・学生証 等)
※免許証をお持ちの方は免許証。
平成29年3月12日から準中型自動車免許が新設されました

※平成19年6月2日~平成29年3月12日の間に普通免許を取得された方は準中型免許(5t限定)とみなされます
